[更新日] 2016-03-25 banner_nahacity.png

HP用イラスト2015_09.png

最新のボランティア情報を掲載しています。詳しくは下記の情報をクリックしてください。(随時更新)


ボランティア募集したい方はこちらを記入の上、当センターまでお送りください。

ボランティア募集情報提供表はこちらからダウンロードできます。

LinkIconボランティア募集 ←PDF形式
LinkIconボランティア募集←WORD形式


■ 情報収集をしよう

ボランティアの参加をするきっかけは人それぞれです。ボランティア参加をする際、自分が「できる」「関心がある」ことから始めるといいでしょう。また、参加日時など、無理なくできることから始めるのが長続きの秘訣です。

■ 目的や相手の気持ちを考えよう

ボランティアを主催している団体や、ボランティアの依頼者の立場に立って、相手が何を必要としているのかを考えて活動することがボランティアの基本です。「ボランティアをしてあげる」という気持ちではなく、「学ばせてもらう、参加させてもらう」という意識を持ちましょう。

■ 約束・ルールを守ろう

ボランティアへ急に参加できなくなった、遅刻しそうなど、まずは活動先へ連絡しましょう。ボランティアは自発的に行う活動ですが、活動先は、あなたを待っています。スケジュールが狂ってしまうこともあるので、連絡は徹底しましょう。また、活動先でのルールや約束は必ず守りましょう。

■ 積極的になろう

活動先の皆さんとコミュニケーションをとりましょう。「おはようございます」「よろしくお願いします」「お先に失礼します」などのあいさつも自分からすすんで言いましょう。「何をやればいいのか」担当者に確認することと、自分のできることを探し、自分で行動することも大切です。

■ 活動内容にあった服装で参加しよう

活動内容や目的に合った服装で活動しましょう。活用によっては、指定があったり(動きやすい服、運動靴など)、支給されるもの(軍手、作業服など)を身に着けることがあります。必ず、確認をしてください。

■ プライバシーを守ろう

活動先で知った個人情報などは、他の人に話したり、インターネットで公開するころは止めましょう。また、主催団体の情報や活動写真などを公開する場合は、許可をもらってから行いましょう。

■ 報告・連絡・相談の徹底

わからないことや、疑問があれば一人で悩まずに、報告・連絡・相談しましょう。わからないことや疑問をそのままにしているとトラブルが発生したり、事故の元です。些細なことでも確認しましょう。

■ 自分のペースで無理なく参加しよう

自分の生活に合ったペースでボランティア活動を行いましょう。できるときに、できることで、参加していきましょう。